衛生士&看護師がケアマネ試験受けてみた

2021.11.08

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 歯科衛生士&看護師の梅澤真里です。

2021年10月10日に介護支援専門員(通称:ケアマネジャー)の試験を受けてきました。

訪問歯科を始めてから介護保険の仕組みがイマイチ理解できず、勉強しようと思い立ちました。

やろう!と思ったのは確か2021年4月頃だったと思います。すぐに本屋さんに行って、5年分の過去問集(ユーキャン)と一番薄そうな成美堂出版の「書き込み式ケアマネ合格ノート 21年度版を購入しました。

 

 

 

資格試験勉強の鉄則、過去問を徹底的にやる。にのっとり過去問集を開くと、1問目からチンプンカンプン。

ある程度の知識がなくては、太刀打ちできないと思い、テキストを先に読むことにしました。ケアマネ合格ノートは左に解説があり右には穴埋めの問題形式になっていて見開き1ページで1項目。一番薄い!これなら全体像を掴むのに向いていると思い選択しました。

 

答えをオレンジ色のペンで記入し、赤シートで隠す昔ながらの勉強法ですが、読んでもチンプンカンプンすぎて、すぐに挫折。

試験は10月、まだまだ先だ!と、8月まで二度と開くことはありませんでした。

夏休みが終わり8月16日、やっと「やべぇ」という気持ちが起きました。

 

それからは、スケジュールを立ててこなしていくという私の勉強パターンです。

まず、8月中に合格テキストを最低3回読んで概要を理解する。でも、その間に泊まりの出張があり2日間はノー勉。

9月1日から9月15日は過去問の介護支援分野を下の解説を含め暗記。理解できないところは合格ノートに戻り調べながら。しかし、この合格ノートは薄くて気に入って購入したのですが、本当に基礎的な事しか書いていないので内容不足なのと索引が無いので、調べたい場所を探すのに時間がかかりました。

そこで、追加でユーキャンの速習レッスンを購入しました。

索引がある為調べたいところをすぐに調べられ、かなり効率はアップしました。(でも、詳しく書いてありすぎて、調べたい部分に付属する文章を読むと「こんなの全部覚えられなきゃ、落ちるのか?」と不安になるデメリットもありました。)

そこで、これを全部覚えるのはやめて、過去問に出題されている分からない部分だけを調べる教材として使用しました。

9月16日~9月30日までは保険医療・福祉サービス分野の過去問に当てました。職業柄、医療分野はノー勉でも過去問はほとんど取れたため、福祉サービス分野を重点的に勉強しました。

福祉サービス分野は間違えたところを単語帳にして、時間があれば暗記しましたが、やればやるほど頭グチャグチャ、どんどん泥沼にハマってしまいました。

福祉サービス分野ばかり勉強していると、介護支援分野で覚えていたはずの知識が不安になり、介護支援分野は日々、最低1時間は復習の時間を設けました。

予定では10月1日~テスト前日の10月9日までは、不安な部分をザーッと総ざらいする予定でしたが、本当に過去問だけで良いのだろうかと不安になり、予想問題もやってみようと、一番やってはいけない直前に新しい本を買ってしまいました。

中央法規 合格問題集2021

全300問なのですぐに終わりましたが、初見の問題、解説が多く、それこそ死ぬ気で覚えました。

私がケアマネ試験勉強をした日数は約50日間です。仕事がある日は朝、職場に7時に出勤して1時間半。お昼休みに1時間。担当患者さんのキャンセルや空き時間には15分単位で勉強しました。

仕事が終わってからは家族が帰ってくるまでは勉強して一日終了。

休みの日は8時~夕方7時まで勉強部屋にこもり勉強。

ちばみに私の勉強部屋は職場の下にある、父が設計事務所として使っていた事務所です。Wi-Fi環境があり、パソコンも3台あり、大学院で気象の研究をしている姪と、高2の受験生の娘の勉強部屋でもあります。

疲れるとお菓子を食べながら少しおしゃべりして、又それぞれの勉強に戻る。私一人だったらきっと、ストレスで気が狂ったと思いますが、勉強仲間がいたおかげで楽しく勉強することが出来ました。

試験会場は稲毛の千葉大学でした。初めての場所であることや、交通機関の遅延は認められない事から千葉駅周辺のホテルに前泊しました。

前日は早めに寝て明日に備えようと夕方4時に駅前のお寿司屋さんで夕食を摂ったのですが、お寿司屋さんといえば日本酒。結局一人で2時間ほどお寿司と日本酒を堪能してしまいました。

そして、泊まったホテルは映画見放題という特典があり、結局チューハイを飲みながら映画を2本鑑賞してしまいました・・・。ダメ人間。

当日は早めに最寄り駅に到着し、駅中のロッテリアでコーヒーを飲みながら単語帳をパラパラ。同じようにテスト前っぽい人たちが教材を読んでいたので「この中で何人受かるんだろう?」などと余計な事を考えて全く集中できず。

千葉大に入ってから会場までは10分程度歩きました。ギリギリの時間に来ていたら絶対に焦っただろうなー。早く着いていて良かった。

私が今まで受験してきた衛生士の試験や看護師の試験では女性ばかりだったので、会場に沢山の男性がいて緊張しました。「やっぱり、皆、介護の仕事とかしていて知識があるんだろうなー。」とか、「うわー、あの人すっごい分厚い参考書見てるー」とか、余計な事ばかり考えてしまい、試験に集中できるか不安になりました。

いよいよ試験スタート。私は初受験なので、合っているかは分かりませんが、「え、簡単・・・」というのがテスト開始直後の感想でした。

苦手な介護福祉分野25問が終わった時点で「もらった!」と思いました。残りの保健医療サービス分野は得意なので大丈夫。福祉サービス分野が超難しいのかな?と気を引き締めていましたが、60問終わったところで「????」簡単すぎやしませんか?私、あんなに勉強したのに全然浅いところしか出てないじゃん!あんなに勉強しなければ良かったじゃん!

いや、待てよ。難しい難しいと言われるケアマネ試験。介護の知識ほぼゼロの私が50日程度勉強した位でこんなに楽勝なはずが無い。すごいひっかけ問題ばかりなのかもしれない。

まず、2個選べか3個選べを間違っていないか確認。マークミスが無いか確認。残りの20分でもう一度最初から問題を見直しました。

やっぱり、簡単・・・。

自己採点では両分野で80%を超えましたが、こりゃ、合格ラインが90%とかになっちゃうのか・・・?いや、それはないだろう。など、出来たら出来たで心配は尽きません。

12月に合格証書が届くまでは不安は消えないんだろうなぁー。

とにもかくにも、試験は終わり、あとは結果待ち。やる事はやった。

12月に良いご報告が出来ますように。