手軽になったマウスピース矯正と注意点

2025.09.04

千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 衛生士&看護師 梅澤真里です。

マツモトキヨシで「矯正用リテーナー・マウスピース洗浄剤」が販売されているのを見かけました。プライベートブランドとして並んでいることからも、マウスピース矯正やリテーナー、さらにはナイトガードを使っている方がいかに多いかが分かります。

今では矯正といえば、透明なマウスピースを使った方法が主流となりつつあります。

取り外して清掃できるため衛生的で、周囲から気付かれにくいのも大きな魅力です。

また、比較的短期間かつ低価格で矯正できるケースもあり、以前に比べてハードルが低くなりました。

歯並びが整うと、見た目の自信だけでなく、日常生活の快適さや健康、いわゆるQOL(生活の質)も大きく向上します。

しかし一方で、きちんとした診断や管理が行われないと、噛み合わせのトラブルや後戻りのリスクもあるため注意が必要です。

また、矯正以外でも「食いしばり」「噛み締め」「歯ぎしり」に悩む方はとても多く、その予防としてナイトガードを使う方も増えています。これらの習慣は歯をすり減らしたり、欠けさせたり、最悪の場合は歯を失う原因となる大きなリスクのひとつです。

マウスピースの普及で選択肢が広がった今だからこそ、自己判断ではなく歯科医院でしっかりと診断を受け、ご自身に合った方法で安全に使うことが大切だと感じます。