当院は「〇〇ふう通り」に面しています

2025.07.15

こんにちは。千葉県松戸市 しんぽ歯科医院です。
各地で真夏日の厳しい気温が記録されていますが、
暑い日には、かき氷や
アイスクリームが食べたくなりますね。

もし、冷たいものを食べたときに
「歯がしみる」などの異常がありましたら、
ぜひお早めにご来院ください。
お口のトラブルは早めに治して、
快適で楽しい夏を過ごしましょう。

 

さてこちらは先日の
「なにこれ珍百景」のテレビ画面です。
当院に通院してくださっている方は
おそらくこの場所に見覚えがあることでしょう。

そうです、同番組で
「面白い名前の道がある」ということで
たまたま医院前の並木道が紹介されたのでした。

ちなみに松戸市にはほかにも
ユニークな名前の「通り」が散見されます。
普段何気なく通っている道にも
さまざまな歴史や由来があると思うと
感慨深いですね。

 

🌸 松戸市の主要な並木通り(街路樹に由来)

1.さくら通り(紙敷)
約3.1 km、2100本もの桜が植えられ、
市の木にも指定されている通りです。

2.たいわんふう通り(小金原)
台湾風という意味ではなく、
葉がカエルの手のような形をした
タイワンフウ(台湾楓)という
マンサク科の樹木に由来します。

3.いちょう通り(小金原)
約1.5 kmにわたってイチョウが
街路樹として植えられており、
秋の黄葉が美しい通りです。

4.けやき通り(八柱霊園参道)
昭和10年の霊園開設時に植えられた
古いケヤキ並木で、
市内最古の街路樹も含まれます 。

5.あんず通り(幸田地区)
平成元年から植栽された杏(あんず)の並木道で、
春に薄桃色の花と香りが楽しめる珍しい光景です。

6.きょうちくとう通り(新松戸)
公害に強いキョウチクトウ(夾竹桃)の通り。
赤と白の花が6月~9月に見られます。

7.日暮きんもくせい通り(日暮)
約100 mと短い通りながら、
10月にキンモクセイの強い芳香が漂います。

8.とちのき通り(二十世紀が丘)
樹高のあるトチノキの並木が1.3 km続き、
天狗のうちわのような葉と美しい黄葉が特徴です。

9.さるすべり通り(二十世紀が丘)
約600 mにサルスベリが100本植えられ、
夏の7〜8月に赤い花が華やかです。

10.ゆりのき通り(常盤平)
チューリップのような花をつける
ユリノキが植えられており、
5〜6月に黄色い花が咲きます。

 

🌴 その他のユニークな「通り」

・ハワイ通り(北小金)
昭和30年代にシュロの 木を数十本植え、
南国風の雰囲気から「ハワイ通り」と
呼ばれるようになりました。
名付け親は松本清氏(マツモトキヨシ創業者)
と伝えられています。

アメリカふう通り(あめりかふう通り)
「アメリカ楓(フウ)」という樹木が植えられていたことが、
この通りの名前の由来です。

ちなみに最後の「あめりかふう通り」が、
今回テレビで紹介された並木道でした。

皆さんも当院にお越しになった際は
ずらりと並ぶアメリカ楓の姿をご覧になって、
季節のうつろいを感じてみてくださいね。
特に秋の紅葉はとても綺麗 ですよ。

 

 

しんぽ歯科医院
〒270-0021 千葉県 松戸市小金原9丁目17-47
TEL:0120-181-831
URL:https://shimposhika.com/
Googleマップ:https://g.page/shinposhika?gm